Apr
24
ハックフォープレイフェスに参加しよう!(会場:名護市中央公民館・茶室+オンライン)
みんなのゲームで遊んで、作って、投稿してみよう。ハックフォープレイが初めての方も大丈夫です。
Organizing : コーダー道場名護
Registration info |
会場参加(貸出PC有) Free
FCFS
オンライン参加 Free
FCFS
メンター・サポーター Free
FCFS
|
---|
Description
ハックフォープレイをやったことない子も、楽しんでる子も参加OK!
ハックフォープレイフェスを見ながら、ゲーム作りに挑戦します。
ハックフォープレイとは
ハックフォープレイでは、簡単にゲームを作ることができます。
オンラインで参加する場合
「ハックフォープレイフェス(YouTube Live)」、「ハックフォープレイを操作するブラウザ」、「ZOOM」の3つの画面を使うため、「ハックフォープレイフェス(YouTube Live)」を異なるデバイスで視聴することをおすすめします。
初参加の皆さんへ
パソコンを使ったことがなくても大丈夫です。
チュートリアルなどで学び、モノづくりをします。
メンター(指導者)は子どもたちがやりたいことをフォローします。
対象
おおむね7歳〜17歳
参加費
無料です。
新型コロナウィルス対応について
- イベントが始まる前後に手洗いをしてください。
- 換気のため、窓やドアを開けたままにします。
- 風邪のような症状のある方は参加できません。
- イベント中マスクの着用が必要です。
運営資金について
CoderDojoのガイドラインを遵守し、資金を募っています。
資金を募るときの活動方法については活動事例を参考にしています。
消耗品などの費用のため、会場に募金箱を設置しています。
募金に協力いただける方はお声かけください。
申し込み方法
複数名を申し込む場合は、アカウントを分けて申し込み下さい。
持ち物
貸出用のノートパソコンがあります。
※ノートパソコンの持ち込みもOKです。
施設や設備の使用について
施設や備品の使用については十分注意し丁寧に扱ってください。
ネット環境について
施設のWi-Fiまたは公衆Wi-fiを使用します。
会場での写真や動画の撮影について
コーダー道場名護での写真や動画を広報活動(ウェブサイト・SNS・屋外大型ディスプレイ 等)で使用することがあります。
写真や動画NGの場合は、お申し付けください。
参加後のアンケートの協力について
今後の活動のため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/jg8whQKpdnt7zMNQ8
保険について
本イベントの開催にあたってボランティア行事用保険に加入します。
もし事故が起きてしまったら、事故報告などの手続きが必要となります。
満席だった場合や、今回予定があわなかった皆さまへ
もしよろしければお近くのコーダー道場にご参加ください。
お問い合わせについて
問い合わせフォームからお願いします。
主催
CoderDojo名護は、沖縄県北部地域で活動している子どもたちのためのプログラミングクラブです。
テクノロジーとつくること・表現することに趣味を持つ人が世代を超えて集うコミュニティです。
ボランティアによって運営されています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.